お気に入り

私の東京ガイド

興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!

ここから本文です。

更新日:2024年12月10日

1月の東京について

東京へ行くなら、1月はおすすめの時期です。なぜなら、新年に開催される伝統的なお祭りや1月だけの特別なイベントを体験することができるからです。
また、初売りセールでは掘り出し物を見つけることも楽しみのひとつです。

1月の東京の天候

1月の東京の最高気温は10.2℃、最低気温は1.8℃、日中の平均気温は約5.7℃です。特に1月中旬から下旬にかけては、寒さが厳しくなりますので、暖かくしてお出かけください。1月の平均降水量は15ミリで、雪が降ることはほとんどありません。1日の日照時間は6時間程度です。
※2023年の気象データを参考にしています。

1月の人気イベント、祭り、アクティビティ

初詣

東京には年末年始の参拝客数が国内屈指の寺社が多くあります。大晦日の深夜からお正月三が日にかけて初詣をする人が殆どですが、カウントダウンイベントに参加するのも人気です。東京の主な初詣スポットには、明治神宮浅草寺などがあります。

明治神宮

新年一般参賀

毎年1月2日に皇居で開催される特別行事である新年一般参賀は、参観者が宮殿・東庭の参賀会場で天皇、皇后両陛下や皇族方のお出ましに際し、新年の祝賀を表することができます。天皇、皇后両陛下をはじめとする皇族の方々は、1日に数回お出ましになるので、その様子をうかがえるまたとない機会です。

 

初売りセール

初売りセールは、1月2日ごろから東京の各デパートで開催され、1年で最も安い価格で様々な商品が販売されます。また、福袋を並んで買うのも楽しみのひとつです。1月1日は多くのお店がお休みですのでご注意を。

上野・東照宮 冬ぼたん

上野恩賜公園の中にある上野東照宮ぼたん苑では、素晴らしい牡丹が鑑賞できます。このぼたん苑は、年間を通じて一般に公開される期間が短いため、美しい牡丹の花を楽しめる貴重な機会です。

 

だるま市

だるまは、長寿、商売繁盛、目標達成の手助けをしてくれると信じられています。幸運のお守りとしてもってこいのだるまを手に入れるには、1月はまたとない時期です。だるまは、東京都内の各地で開催されるだるま市で購入することができ、様々な大きさや色のだるまから選ぶことができます。主なだるま市には、活力市 だるま市(羽村市)初不動 (だるま市)(日野市)青梅だるま市(青梅市)などがあります。

活力市 だるま市(羽村市)

とんど焼き

毎年、鳥越神社をはじめ各地で行われるとんど焼きは日本の伝統行事で、何世紀にもわたって受け継がれてきました。お正月のために買ったお飾りを篝火で燃やすことを「とんど焼き」と言います。この火で焼いたお餅を食べると、その年の病気や災いから身を守ることができると言われています。

 

世田谷のボロ市

東京都の無形民俗文化財にも指定されているこの骨董市は16世紀後半に始まったとされ、12月と1月の15日、16日の両日に開催されます。明治時代(1868〜1912年)にはボロ布が取引されていましたが、現在の世田谷のボロ市では、食品から骨董品まで数多くの露店が出店しています。

Ⓒ世田谷区

初場所

大相撲の場所は、2カ月に1度、年6回開催されます。1月の大相撲初場所は、両国国技館で開催され、相撲ファンには必見の場所です。会場には力士の食事として知られるちゃんこ鍋を食べられるレストランもあります。チケット購入や観戦方法は、初心者のための相撲観戦ガイドページで紹介しています。

今月のイベント

 

イベントカレンダー

もっと知る

 

キーワード