
私の東京ガイド
興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!
ここから本文です。
更新日:2021年11月18日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、東京都内の観光施設等が一時休業・営業時間変更となったり、イベントが中止または延期となる場合があります。最新情報は、各施設・イベントの公式ホームページ等でご確認ください。
5月初めには、ゴールデンウィークがあります。5月はアクティビティが盛り沢山。伝統なイベントやお祭りなどを体験するには絶好の季節です。
平均気温は、日中は23.6℃前後、夜は14.6℃前後です。5月の爽やかな春の気候にぴったりなのが、デニムや半袖の服です。夜になって少し肌寒くなったときのために、薄手のコートも持っておくとよいでしょう。
日本では、5月5日を「こどもの日」としています。子供の健やかな成長を願って、庭に鯉のぼりを飾る習慣があります。333メートルの高さを誇る東京タワーには、333匹の鯉のぼりが飾られています。東京スカイツリータウンでは、千匹以上の鯉のぼりが風に吹かれて泳ぐ姿を見ることができます。
神田明神の神田祭は、「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の一つに数えられ、その起源は8世紀と伝えられています。本祭りは隔年で奇数年に開催され、偶数年には規模を縮小して開催されます。本祭では、神輿が東京の街を練り歩く姿が印象的です。
浅草の有名な浅草寺の創建に関わる3人の方をお祀りした神社の祭礼で例年5月中旬に3日間行われるお祭りです。風情あふれる東京の下町の雰囲気を体験する絶好の機会です。沢山の音楽、神輿、そしておいしい屋台フードをお楽しみください。
三社祭
大國魂神社で執り行われるこのお祭り、神輿の巡行が夜に行われることから「くらやみ祭」と呼ばれています。くらやみ祭は4月30日から5月6日まで開催されます。5月3日からは、境内で大規模な植木市が開催され、関東一円から集まった植木屋が出店します。
神代植物公園は都内で最大のばら園です。およそ400品種、5,200本のバラが咲き誇ります。「春のバラフェスタ」ではコンサートやガイドツアーも行われる予定ですので、バラを楽しむにはもってこいの時期です。バラにちなんだ食品やお土産も揃っています。
東京港は1941年5月20日に国際貿易港として開港しました。「東京みなと祭」はこの開港記念日を祝して行われるイベントです。東京港にゆかりのあるさまざまな団体が参加してイベントを繰り広げています。
今から約1100年前、平将門は朝廷に反旗を翻しましたが、香取神社で祈願した後、藤原秀郷(宮廷官僚)が、一揆の鎮圧に成功しました。藤原秀郷は感謝の意を込めて弓矢を香取神社に奉納し、その矢を「勝矢」と名付けました。5月5日に行われる「勝矢奉納」では、香取神社までの道のりを武者行列が練り歩きます。
勝矢祭
「デザインフェスタ」は、規模の大きい国際的なアートとデザインのイベントです。東京ビッグサイトで開催され、音楽、絵画、ファッション、工芸、写真、パフォーマンスなど、さまざまな分野で活躍する1万人以上のアーティストが集結します。「デザインフェスタ」ではアーティストから直接商品の説明を受けたり、ワークショップに参加できるなど、さまざまな体験ができます。