
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2020年12月17日
春と秋は気温もちょうど良く、あちこち訪ねるには一番快適な季節です。ですが四季それぞれに独自の魅力があり、あなたにぴったりの季節があるでしょう。旅行の時期を決める前に興味のあるイベントや施設、月ごとの平均気温を調べることをお勧めします。
東京の冬はとても寒くなる日もありますが、厚着をして温かい飲み物やカイロを準備すれば怖いものなしです!
2019年の上皇陛下退位と天皇陛下即位に伴い、皇室がメディアに取り上げられる機会が増えています。お正月は一般の人が皇居で皇族のお姿を目にできる貴重な機会です。
新年の一般参賀は熱心な皇室ファンにとっては素晴らしい機会となるでしょう。ただし大変混雑します!
神社仏閣では様々な伝統行事が開催されます。初詣はその年最初の社寺への参拝で、年が明けて数日のうちに行います。2月の節分では豆を投げて鬼を追い払い、福を招き入れます。
この時期、各地の神社仏閣はその規模にかかわらず多くの方が訪れます。浅草の浅草寺は特に人気です。 初詣と節分は日本特有の行事であるだけでなく、この時期にしか見られない行事です。
©浅草寺
高い建物やそこから見る景色が好きなら東京スカイツリー®︎や東京タワーに登ってみましょう。冬は他の季節より空気が澄んでいるので、運がよければ富士山やその先まで見渡せます!
都内のイルミネーションの多くはハロウィンの後に始まり2月中旬まで続きます。暗い冬の夜を美しく照らす光の芸術を楽しみながら大切な人とロマンチックな夜を過ごしてはいかがでしょう。六本木や渋谷のイルミネーションは特に有名です。
東京の冬は最高気温が10度ほどまでしか上がらない一方、最低気温は2度くらいまで下がります。厚手の服を用意しましょう。外は寒くても電車やお店の中は暖房で暑いくらいなので、重ね着がベストです。雪はあまり降りませんが雨の日があるため、折り畳み傘を持ってきた方が良いでしょう。全ての季節に共通ですが歩きやすい靴は必須アイテム。冬なら足元が暖かい靴にしましょう!
長い冬が終わると暖かさと待ちに待った桜が咲く春の到来です。日本では春は変化や新たな成長の季節。新年度も4月に始まり、また多くの新入社員が社会人生活をスタートさせる月でもあります。心地よい季節は外で過ごし、お花見をしながら友達も作りましょう。
薄いピンク色の桜の花は春の訪れの象徴です。友人や家族、職場の同僚と公園などの桜の木の下で食事やお酒を楽しむお花見は恒例行事です。
春の花は桜だけではありません。梅、菜の花、ツツジや藤も色鮮やかな花を咲かせます。
春はイチゴの旬でもあります。自分で摘みたい人もお腹いっぱい食べたい人も満足できる場所をご紹介します。
都心に近い世田谷区や東京西部の多摩地区の農園ではイチゴ狩りが楽しめます。自分で摘まなくても食べるだけで満足、という人向けには都心のホテルで色々なイチゴビュッフェがあります。
春は穏やかな季節なのでTシャツやジーンズでも過ごせますが、陽の当たらない場所にいたり夜に外出するならコートは必須です。3月と5月は寒暖の差が大きいので旅行する時期の気象情報をチェックしましょう。
東京の夏は蒸し暑く、時には雨が続くこともあります。汗をかいて肌がべたつくのが気にならないなら、楽しいイベントが盛りだくさんです。
都心でもお台場や葛西臨海公園など水遊びを楽しめる海辺があります。透明度の高い海でイルカウオッチングやサーフィンがしたいなら、東京の南にある伊豆諸島まで足を伸ばしてみましょう。島へのアクセスはとても便利です。伊豆諸島のさらに南にある小笠原諸島へは船でしか行けませんが、エキゾチックな動植物が見られます。
夏には日本各地で素晴らしい花火大会が開催されます。最も有名なのは東京の隅田川花火大会です。浴衣を着て出かけましょう。また夏祭りもこの季節の風物詩。たこ焼きや焼きそばなどの屋台の食べ物を味わう絶好のチャンスです。暑い夜に涼を求めるならかき氷がぴったりです。
最近は豪華なかき氷がブームです。鮮やかなシロップで彩られたかき氷の写真を撮って、インスタグラムなどのソーシャルメディアでシェアしましょう。
最高気温が30度を超え、最低気温も25度前後までしか下がらない東京の夏はとにかく暑いです。涼しくかつ強い紫外線から肌を守る服装を用意しましょう。6月の梅雨の時期には丈夫な傘が必須です。
穏やかな季節が戻ってきたら外へ出かけましょう。秋の涼しさを楽しみつつ、木々の葉が息をのむほど美しい黄色や赤に変わって行く様子を目に焼き付けましょう。
東京には世界的に有名なテーマパークがあり、季節を問わず楽しめます。その多くは秋になるとハロウィンをテーマにしたイベントを開催します。
東京23区内では井の頭公園と新宿御苑などで紅葉が楽しめます。足を伸ばしたい人には高尾山がお勧めです。見事な景色が見られますし、ちょっと冒険したい人にはハイキングコースも用意されています。
「食欲の秋」という表現がよく使われます。この季節は美味しいものが豊富なので、つい食べすぎてしまう人が続出。
収穫されたばかりのブドウやリンゴなどの果物をぜひ味わってください。
サンマや様々なキノコも代表的な秋の味覚です。気温が下がってきたらおでんや鍋もので心も体も温まりましょう。
春と同じように初秋から晩秋にかけては寒暖の差が大きくなります。気温の差に対応できる服装で。コートもお忘れなく!9月や10月には台風が来ることもあるので、天気予報も常にチェックしましょう。
春夏秋冬、それぞれ他の季節にはない魅力があります。もちろん美術館や豊洲市場など一年を通じて訪れることのできる観光スポットや施設はたくさんあります。どの季節に旅行するにせよ、行きたい場所やしたい事がなくて困る心配はありません!