このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2025年11月5日
東京の魅力の一つは、華やかな夜の活気。ここではおすすめの夜景、人気のナイトスポットから、居酒屋やバー、生演奏が聴ける店まで、東京のナイトシーンについてご紹介します。さあ、夜の東京を散策してみましょう。
東京のナイトライフは、バーやカジュアルな居酒屋、ミシュラン星付きレストランなど多彩なグルメを堪能できます。さらに、ハウスやテクノ、ヒップホップが楽しめるナイトクラブ、ジャズやロック、ブルース、パンクのライブハウスも充実していて、年間を通じて毎晩イベントやパーティーが開催されています。東京の夜はいつ訪れても刺激的です。
東京でナイトライフを楽しむなら、どの街へ行けばいいでしょうか。楽しみたいことにもよりますが、都心ならほとんどの繁華街で夜遅くまで飲食ができる店があります。
新宿ゴールデン街の小さなバーから歌舞伎町のエンターテインメント施設まで、多彩な選択肢がある「新宿」は、夜通し賑わう活気が魅力です。深夜まで営業するクラブや音楽ラウンジが集まっている「渋谷」では、エネルギッシュでトレンド感のある雰囲気を楽しめます。国際色豊かなナイトライフを体験するなら、英語対応のクラブやバーが豊富な「六本木」がおすすめです。アニメやゲーム文化の中心地である「秋葉原」では、ポップカルチャーを夜でも楽しめる異色のナイトスポットです。
新宿歌舞伎町のネオン街
渋谷スクランブル交差点
六本木の街並み
秋葉原の電気街
また、このような繁華街の近くには違った雰囲気のナイトライフを楽しめる街もあります。例えば新宿近郊にはDIYパンクミュージックの聖地として知られる「高円寺」があり、独自のカルチャーとアンダーグラウンドなナイトシーンが楽しめます。渋谷近郊にある「下北沢」には、おしゃれなバーや個性豊かなラウンジが集まり、カジュアルでクリエイティブな雰囲気を楽しめます。六本木近郊にある「新橋」はサラリーマンの聖地として知られ、東京のローカルな雰囲気が楽しめます。秋葉原近郊にある、「上野」のアメ横周辺にはカジュアルな居酒屋や多国籍料理店が豊富です。
一方で、東京スカイツリー®や浅草などの有名観光スポットは、必ずしも夜遅くまで営業している飲食店が多いわけではありません。東京のナイトライフを満喫したいなら、ナイトライフが盛んな街に足を運んでみるのがおすすめです。
東京はお酒好きにとって、とても魅力的な街です。居酒屋の飲み歩きをすれば、おいしいお酒とバリエーション豊富な料理が楽しめます。気さくな雰囲気で狭い店舗にも、質の高い料理を出す店がたくさんあります。
銀座へ行けばもちろん、高級カクテルがいただける本格派バーも目白押し。また、両国の「麦酒倶楽部ポパイ」をはじめ、東京にはビールがメインのバーや、ライブ演奏が聴けるジャズバーもたくさんあります。
オフィスビルが立ち並ぶ新橋や銀座は、休日の夜は普段より静かですが、平日は居酒屋へ足を運ぶ仕事帰りの人たちで賑わいます。休日の夜を楽しむなら新宿、渋谷、六本木が特に人気です。
麦酒倶楽部ポパイ
麦酒倶楽部ポパイクラブで音楽を楽しむにも、人により好みは様々。でもご安心を。東京のクラブはあらゆるジャンルをカバーしています。東京は日本で一番ジャズクラブが多い街です。
新宿の「ピットイン」は1965年創業の老舗で、日本のジャズシーンを牽引してきた有名なジャズクラブです。丸の内の「コットンクラブ」は、食事とともにジャズを楽しめる大人向けの空間です。世界的に有名なジャズクラブの東京拠点である「ブルーノート東京」は、渋谷近郊の青山にあります。レコードバーも人気で、「シティーカントリーシティ」は下北沢にあります。
渋谷の「HARLEM(ハーレム)」は、日本有数のヒップホップクラブのひとつです。ハウスやテクノ中心のクラブなら渋谷の「OATH(オース)」がおすすめ。いずれも明け方まで営業しています。
もちろん、ここでご紹介したのは東京のナイトクラブやライブハウスのうちのほんの一部。東京ならではの多彩な音楽体験をぜひ楽しんでください。
ピットイン
コットンクラブ
シティーカントリーシティ
HARLEM(ハーレム)
OATH(オース)
ブルーノート東京上野のアメ横商店街のように、20:00頃まで営業している場所もありますが、東京には他のアジアの都市にあるようなナイトマーケットはそれほど多くありません。そのかわりに、東京にはおいしいフードやドリンクを販売する屋台やお店が狭い路地にぎっしり並んだ横丁がたくさんあります。その多くは鉄道の高架下や脇にあり、レトロな雰囲気も魅力です。
たとえば、新宿のゴールデン街や思い出横丁、渋谷ののんべい横丁、恵比寿の恵比寿横丁、下北沢のすずなり横丁が有名です。
上野のアメ横商店街
新宿西口の思い出横丁
渋谷ののんべい横丁
恵比寿横丁東京は、高層ビル群をはじめ象徴的な景色が織り込まれた光の海を楽しむには最高の場所です。キラキラと輝くネオンと高層ビル群の明かりが広がる、東京の圧倒的なスケールの夜景は必見です。
東京の高層ビル群の夜景を楽しむなら、ビルの高層階にあるレストランやバー、展望施設へ行くのがおすすめです。
新宿や渋谷などの高層ビルでは、最上階近くのフロアにあるバーやレストランから街を見渡すことができます。また、渋谷スクランブルスクエアにある展望空間「渋谷スカイ」や、「東京都庁展望室(第一本庁舎45階)」のような展望施設もあります。さらに、パークハイアット東京の52階にある「ニューヨーク バー」は、映画「ロスト・イン・トランスレーション」のロケ地として世界的にも有名です。
※パーク ハイアット 東京:改修工事のため2024年5月7日〜2025年冬まで休業
パークハイアット東京、ニューヨークバー提供
夜景を楽しむ方法として、東京湾や隅田川をめぐるナイトクルーズもあります。船の上からレインボーブリッジやお台場のきれいな夜景を眺めるのもいいですね。
お台場から眺めるレインボーブリッジと屋形船
色鮮やかなネオンに彩られた雑踏は東京のイメージそのものです。東京を訪れるなら、ぜひその鮮やかさを実体験しましょう。たとえば、渋谷駅を出て、スクランブル交差点を渡った先にあるセンター街に行ってみましょう。新宿の歌舞伎町もネオンが輝く街です。また、秋葉原や銀座のメインストリートを散策したり、新宿ゴールデン街やのんべい横丁などの横丁へ足を運ぶのもおすすめ。東京にはリストアップしきれないほどのスポットがあります。
渋谷センター街
冬休みが近づく頃、東京のイルミネーションは一層美しさを増します。六本木ヒルズのけやき坂イルミネーションや、丸の内エリアで見られる丸の内イルミネーションは毎年恒例の風物です。多くのメインストリートが華やかなクリスマスライトで彩られ、歩くたびに心躍るひとときを演出します。
六本木にあるけやき坂のイルミネーション
東京の夜景を写真に残すなら、ネオンや高層ビルの景色もおすすめですが、神社やお寺も外せません。東京では夜でも参拝できる寺社が多く、「神田明神」、「花園神社」などがあります。社殿の美しいライトアップも見どころです。
東京のシンボル、「東京タワー」を撮影したい方は、「増上寺」へ向かいましょう。
神田明神
東京は、夜でも比較的安全に楽しめる街として知られています。その利点の一つは、安心して夜の街をあまり心配せずに散策できることです。宿泊先の周辺や訪れた観光地を散策してみたり、車に乗って夜のドライブでかけてみましょう。
夜の川べりを散策してみてはいかがでしょう。たとえば中目黒に近い目黒川は両岸に桜がたくさん植えられており、お花見の季節は特に美しい景色が楽しめます。ただし普段よりずっと混雑するのでご注意を。他にも東京には、夜桜を楽しめる場所が沢山あります。他の散策ルートとして、浅草から東京スカイツリーへ、また、お台場からレインボーブリッジを通って東京タワーへ向かうのもおすすめです。
目黒川の桜
車があるなら夜のドライブはいかが。東京の夜景ドライブといえば、東京都心から横浜までの定番ルートをお見逃しなく。横浜港の素晴らしい夜景が見られます。都心をドライブしたいなら、皇居の脇を通る内堀通りがおすすめです。
もちろん、車がなくても大丈夫。都心の主要駅に停車するJR山手線に乗れば、車窓から高層ビル群を間近に眺めることができます。
夜の東京をガイド付きで楽しみたい人には、数多くのツアーが用意されています。
2階建てオープントップバスや東京湾クルーズなどがナイトツアーを開催。徒歩でめぐりたい人向けに、地元ガイドの案内で、穴場の東京バーめぐりを満喫できるツアーもあります。他にも多彩なツアーがあり、おいしい食事とお酒、ネオンライト、神社、お寺から、繁華街、横丁まで、夜の都心を余すところなく楽しめます。