
私の東京ガイド
興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!
ここから本文です。
更新日:2019年12月9日
新宿から電車で10分ほどの場所にある中野は、マニアックな魅力にあふれたサブカルチャーの街。「中野」駅正面にある「中野ブロードウェイ」には、レアなコレクション、コミック、コスチュームやおもちゃを求め、日本全国から愛好家が集まります。また、その周辺には、飲食店やバーが立ち並ぶ小路が迷路のように入り組み、散策を楽しむことができます。
このエリアへは、JR中央線および総武線、また、東京メトロ東西線の「中野」駅からアクセスできます。
羽田空港から:リムジンバスで約1時間20分。電車で55分。
成田空港から:電車で2時間。
新宿駅から:JR中央線で「中野」駅へ。所要時間10分。
東京駅から:JR中央線で「中野」駅へ。所要時間25分。
ヴィンテージの野球カードから半世紀以上前のレコード、レアなゴジラのおもちゃ、アニメのコスチュームまで!ポップカルチャーに関するあらゆるものを扱う専門店が所狭しと並ぶショッピングセンター「中野ブロードウェイ」。専門店をじっくり見て回ったら、上階にある、現代美術家の村上隆氏がプロデュースした「Bar Zingaro」へ。村上氏の有名な「スーパーフラット」絵画とともに、こだわりのコーヒーや軽食を楽しみましょう。
中野では、マニアックなこだわりを持ったバーやカフェを巡るのも楽しみの一つ。膨大なレコードコレクションのある「J-Juke80’s」は、80年代の音楽を懐かしむ客で賑わいます。本物の僧侶がバーテンダーをつとめる「坊主バー」(Vowz Bar)では、人生相談にのってもらうことも。「Reptiles Cafe&Bar 爬虫類空間」では、爬虫類に囲まれた空間で食事を楽しむことができます。
中野駅の喧騒を抜けて少し歩いたところにあるのは、病気平癒にご利益があると言われる「新井薬師 梅照院」。美しい境内や、薬師如来を中央に険しい顔で12の方位を守る「十二神将」の像は一見の価値があります。毎月数回、「護摩祈願法要」も行われます。
また、バスに乗って10分ほどの場所にある「哲学堂公園」へ散策に出かけるのも、中野エリアならではの楽しみ方です。