
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2025年2月12日
JRの鉄道ネットワークは全国をカバーしており、JR東日本(東日本旅客鉄道)は、東京を含む関東、甲信越から東北までの1都16県という広大なエリアを担当しています。東京観光には、JR東日本が発行する各種乗り放題パスがお得で便利です。
交通系ICカードのSuicaやPASMOが1枚あると、首都圏をはじめ全国の鉄道やバスでも利用できるため移動がスムーズです。お得なきっぷ&ICカードもあわせてご覧ください。
JR各駅の券売機やみどりの窓口で買える「Suica」。販売価格は1,000円(500円のデポジット含む)から1万円までで、チャージ後すぐに使えます。基本的に東京だけでなく日本各地の鉄道で使えるほか、ほとんどの東京のバスや一部タクシー、自動販売機、コインロッカー、コンビニ、その他小売店でも利用可能です。
「PASMO」は「Suica」と同様のカードで、機能はほぼ同じです。地下鉄の駅などで購入できます。購入時の金額にはデポジット500円を含みます。購入後、チャージして使うのも、さまざまな交通機関、ショップや自動販売機で使用できるのもSuicaと同じです。