
私の東京ガイド
興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!
ここから本文です。
「森美術館」「根津美術館」「東京国立博物館」「国立新美術館」など、名建築としても名高い東京のアートスポットでは、つねに魅力的な展覧会を開催しています。気になる展覧会をあらかじめチェックして、観光プランに組み込んでみましょう。
展覧会や博物館を回ることが好きな人なら、ぐるっとパスを活用しましょう。 「東京・ミュージアム ぐるっとパス」は、東京を中心とする約100軒の美術館・博物館等の入場券・割引券がセットになったお得なQRコードチケットです。
※営業時間・定休日・料金等の最新情報については公式ウェブサイトでご確認ください。
~件表示
憧憬のペルシア
松岡美術館
2023年2月21日~2023年6月4日
東洋美術の三大潮流の一つ、ペルシア。多民族が行き交い育ったペルシア美術の優品の中から古代ガラスと陶器を展観。
一般・当日料金:1,200円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
美しい人びと 松園からローランサンまで
松岡美術館
2023年2月21日~2023年6月4日
松岡清次郎のコレクションの中でも人気の高い上村松園、鏑木清方、ローランサンなど、美人画作品を網羅した展覧会
一般・当日料金:1,200円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
ルーヴル美術館展 愛を描く
国立新美術館
2023年3月1日~2023年6月12日
西洋社会における愛の概念は絵画芸術にどのように描出されたのか。ルーヴル美術館のコレクションから愛の表現の諸相をひもとく
一般・当日料金:2,100円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
企画展「The Original」
21_21 DESIGN SIGHT
2023年3月3日~2023年6月25日
世の中に深く影響を与えるデザインを「The Original」と定義し、家具やテキスタイル、玩具など、約150点のプロダクトを展示する。
一般・当日料金:1,400円
※学生、障がい者割引あり
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ
東京都写真美術館
2023年3月3日~2023年6月4日
自らの私生活を深く見つめた「私写真」の先駆者、深瀬昌久。初期から活動を停止するまでの114点の作品を通じて独自の世界を探る。
一般・当日料金:700円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
日本のタイル100年_ポスター
日本のタイル100年 ― 美と用のあゆみ
江戸東京たてもの園
2023年3月11日~2023年8月20日
「タイル」と呼ばれるようになったやきものが100年の歴史の中で果たしてきた役割を振り返り、人々の暮らしや建築の未来を考える
※学生、高齢者、障がい者割引あり
一般・当日料金:400円
※ぐるっとパスで⼊場できます。
日本の自然と多色摺木版の世界
町田市立国際版画美術館
2023年3月15日~2023年6月11日
神坂雪佳、中村芳中、葛飾北斎、歌川広重が描く風景、愛らしい花や鳥など、近世日本の版画と版本に描かれた自然の造形を紹介。
無料
憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
国立西洋美術館
2023年3月18日~2023年6月11日
各国の画家が訪れたブルターニュ。ブルターニュを表した作品約160点からそれぞれの画家がこの地に見出した魅力を探る
一般・当日料金:2,100円
※学生、障がい者割引あり
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢
ちひろ美術館・東京
2023年3月18日~2023年6月18日
初山滋の人生を追いながら、流麗な線と明澄な色彩で紡がれた童画や木版画、漫画、装丁画、未公開の絵本の原画などを展示
一般・当日料金:1,000円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
ブルターニュの光と風 画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉
SOMPO美術館
2023年3月25日~2023年6月11日
19世紀以降、数多くの画家たちを魅了してきたブルターニュ。45作家による約70点の作品を通じて、同地の歴史、風景、風習を紹介。
一般・当日料金:1,600円
※学生、障がい者割引あり
「建物公開2023 邸宅の記憶」展ポスター
建物公開2023 邸宅の記憶
東京都庭園美術館
2023年4月1日~2023年6月4日
開館40周年の節目に、本邸宅の主であった朝香宮家の人々に焦点を当て、宮邸時代の家具や調度を用いた邸宅空間を再現展示。
一般・当日料金:1,000円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし
太田記念美術館
2023年4月1日~2023年5月28日
江戸時代も人々に愛されていた猫。飼い猫から擬人化猫、化け猫等…様々な姿で浮世絵に登場した猫の姿を紹介。猫好き必見の作品展
一般・当日料金:1,200円
※学生、障がい者割引あり
竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング―
竹久夢二美術館
2023年4月1日~2023年6月25日
大正ロマンを代表する画家・竹久夢二。グラフィックデザイナーの一面も持つ夢二の図案から、個性的な描き文字のデザインを紹介
一般・当日料金:1,000円
※学生割引あり
©Miyuki Morimoto / 森本美由紀 作品保存会
伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展
弥生美術館
2023年4月1日~2023年6月25日
ファッションイラストレーター森本美由紀の作品展。女の子のなりたいイメージを具現化し洗練させ、高い支持を集めた作品を展示
一般・当日料金:1,000円
※学生、障がい者割引あり
「柿右衛門」の五色 ―古伊万里からマイセン、近現代まで―
戸栗美術館
2023年4月8日~2023年6月25日
素地や絵付けの美しさで世界を魅了し、マイセンにも影響を与えた柿右衛門様式。江戸時代の伊万里焼とマイセン、近現代の作品約80点を陳列
一般・当日料金:1,200円
※学生割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
特別展 明治美術狂想曲
静嘉堂文庫美術館
2023年4月8日~2023年6月4日
幕末の余韻と新たな時代の幕開けを感じさせる絵画、精緻を極めた明治工芸など、現代でも色あせない明治美術の魅力を紹介。
一般・当日料金:1,500円
※学生、障がい者割引あり
エドワード・ゴーリーを巡る旅
エドワード・ゴーリーを巡る旅
渋谷区立松濤美術館
2023年4月8日~2023年6月11日
不思議な世界観で世界中にファンをもつ異色の絵本作家、エドワード・ゴーリー。モノトーンの緻密な線描に秘められた謎と魅力を探る。
一般・当日料金:1,000円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニ ー
パナソニック汐留美術館
2023年4月8日~2023年6月25日
フランスや国内の美術館より、ルオーの代表作が集結。本邦初公開作品を含め、初期から晩年までの装飾的な造形の魅力に迫る
一般・当日料金:1,200円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
没後10年 映画監督 大島渚
国立映画アーカイブ
2023年4月11日~2023年8月6日
映画監督大島渚が自ら体系的に遺した膨大な作品資料や個人資料をベースに、その挑戦的な知性と行動の多面体に迫る展覧会。
一般・当日料金:250円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸 ポスター
美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸
日本民藝館
2023年4月13日~2023年6月18日
日本民藝館が所蔵する漆工芸の真髄に触れる展覧会。日本・朝鮮両国の優品に加え、黒田辰秋や丸山太郎ら工芸作家の作品も
一般・当日料金:1,200円
※学生、障がい者割引あり
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」ポスター
NHK大河ドラマ特別展 「どうする家康」
三井記念美術館
2023年4月15日~2023年6月11日
大河ドラマ「どうする家康」に合わせて開催する特別展。乱世を終わらせた家康の他、様々な戦国武将にまつわる品や文化財が並ぶ
一般・当日料金:1,500円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
森美術館
2023年4月19日~2023年9月24日
現代アートは未知の世界に出会い、学ぶ「世界の教室」
一般・当日料金:2,000円
※学生、高齢者割引あり
※オンラインによる日時指定予約制
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
サントリー美術館
2023年4月22日~2023年6月25日
古今東西の個性あふれる魅力的な吹きガラス作品が集結。吹きガラスならではの表現を生み出した職人たちの技や創意工夫に迫る
一般・当日料金:1,500円
※学生、障がい者割引あり
マティス展
東京都美術館
2023年4月27日~2023年8月20日
20世紀を代表するフランスの巨匠アンリ・マティスの回顧展。強烈な色彩感覚で美術史に影響を与えたマティス作品の軌跡を辿る
一般・当日料金:2,200円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※日時指定予約制
© NEO 月でくらす展製作委員会
特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~
日本科学未来館
2023年4月28日~2023年9月3日
人類が夢見る「月移住」が実現した世界へ。月の住人になりきって未来の月面での生活を疑似体験できる新感覚の体験型展覧会
一般・当日料金:2,400円
※学生、障がい者割引あり
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界
たばこと塩の博物館
2023年4月29日~2023年6月25日
狂歌の名人、大田南畝の没後200年記念展。現代でも落語や時代小説などで語り継がれる南畝の生涯を通じて、「知」の本質を探る
一般・当日料金:100円
※高齢者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
生誕110年 佐藤太清展 水の心象
板橋区立美術館
2023年4月29日~2023年6月4日
生涯に渡り “水”に関わる作品を多数描いた佐藤太清。約70年の画業における作品遍歴とその崇高な心象世界を辿る作品展。
一般・当日料金:650円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
生誕120年 大沢昌助展
生誕120年 大沢昌助展
練馬区立美術館
2023年4月29日~2023年6月18日
昭和を代表する美術家、大沢昌助の創作から、作画の原点であるスケッチ類、新収蔵品や新発見の作品を含む約120点を紹介。
一般・当日料金:1,000円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
館蔵 近代の日本画展
五島美術館
2023年5月13日~2023年6月18日
「人物表現」を中心に、横山大観、下村観山、川合玉堂など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品約40点を展観。
一般・当日料金:1,100円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」
永青文庫
2023年5月20日~2023年7月17日
千利休と高弟・細川三斎ゆかりの名品を中心に、細川家に伝わる茶道具の数々を展覧。代々継承されてきた茶の美意識に迫る。
一般・当日料金:1,000円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
【特別展】小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―
山種美術館
2023年5月20日~2023年7月17日
同時代に活躍し、画壇に大きな影響を与えた小林古径と速水御舟。二人の天才画家の交流や画業の遍歴を、名品の数々とともに紹介。
一般・当日料金:1,400円
※障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
「救いのみほとけ-お地蔵様の美術-」
救いのみほとけ-お地蔵さまの美術-
根津美術館
2023年5月27日~2023年7月2日
日本でもっとも親しまれてきたほとけである地蔵菩薩。館所蔵の仏画や仏像を中心に、地蔵に関わるさまざまな作品を紹介。
一般・当日料金:1400円
※学生、障がい者割引あり
※オンラインによる日時指定予約制
企画展ポスター画像
東洋の医・健・美
東洋文庫ミュージアム
2023年5月31日~2023年9月18日
古来アジアの人々がどのように、不調や怪我、病気と向き合ってきたのかを、日本医史学会の協力を得て、東洋文庫が所蔵する医療史の名著でたどります。
一般・当日料金:900円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
田沼武能 人間讃歌
東京都写真美術館
2023年6月2日~2023年7月30日
ヒューマニスティックなまなざしで人間のドラマを撮り続けてきた田沼武能。未発表最新作を含めた、70年を超える写真家としての軌跡。
一般・当日料金:700円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画
太田記念美術館
2023年6月3日~2023年7月26日
日本や朝鮮、中国、南洋の島々の人たちを鮮やかな色彩で描いたポール・ジャクレー。その個性的な新版画を前後期に分けて紹介。
一般・当日料金:1,000円
※学生、障がい者割引あり
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」
東京国立博物館
2023年6月16日~2023年9月3日
奇跡の初来日が実現したマヤの「赤の女王」をはじめ、古代メキシコの至宝約140件が一挙に集結。世界遺産の魅力を体感できる特別展。
一般・当日料金:2,200円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語
東京都写真美術館
2023年6月16日~2023年9月24日
日仏を代表する写真家の二人展シリーズ第3弾。それぞれの軌跡をたどりながら、時代や地域を超えて共鳴しあう二人の作品を展覧。
一般・当日料金:800円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
日本服飾の美
文化学園服飾博物館
2023年6月17日~2023年8月6日
日本の美意識が集約された日本服飾の優品を堪能できる展覧会。三井家伝来の打掛、公家の伝統を受け継いだ近代の宮廷衣装、江戸時代後期の武家の服飾などを紹介。
一般・当日料金:500円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
柴田是真 「刀装具蒔絵印籠」 江戸時代・19世紀
サムライのおしゃれー印籠・刀装具・風俗画ー
静嘉堂文庫美術館
2023年6月17日~2023年7月30日
サムライの装身具である刀装具や印籠根付をはじめ、重要文化財「四条河原遊楽図屏風」などの風俗画などを展示。
一般・当日料金:1,500円
※学生、障がい者割引あり
モネ、ルノワール 印象派の光
松岡美術館
2023年6月20日~2023年10月9日
松岡清次郎の西洋画コレクションの中から、モネ、ルノワールをはじめとするフランス印象派・新印象派の絵画が一堂に会する展覧会。
一般・当日料金:1,200円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
「フィンランド・グラスアート」展 広報ビジュアル
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン
東京都庭園美術館
2023年6月24日~2023年9月3日
1930年代の台頭期から今に至るまで、8名のデザイナーと作家が手がけた優品約140件に焦点を当て、フィンランド・グラスアートの系譜を辿る。
一般・当日料金:1,400円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。
生誕100年 山下清展ー百年目の大回想
SOMPO美術館
2023年6月24日~2023年9月10日
山下清の生誕100年を記念する大回顧展。旅の風景を鋭い観察眼で捉えた芸術家、山下清の真の姿に迫る。
一般・当日料金:1,400円
※学生、障がい者割引あり
館蔵 古鏡展 めでたい鏡の世界
五島美術館
2023年6月24日~2023年7月30日
収蔵品から中国や古墳時代の古鏡約60面を展示。大東急記念文庫収蔵の、歴史上の著名な人物による書き入れ本なども同時公開。
一般・当日料金:1,100円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスで⼊場できます。
2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
板橋区立美術館
2023年6月24日~2023年8月13日
世界の出版界から注目される、イタリア・ボローニャで毎年開催される児童書のイラストレーション・コンクールの入選作品を紹介。
一般・当日料金:650円
※学生、高齢者、障がい者割引あり
《銀河で氷戯》 2020 火薬、ガラス、鏡 205×915cm 作家蔵 Photo by Wen-You Cai, courtesy Cai Studio
蔡國強 宇宙遊 ―<原初火球>から始まる
国立新美術館
2023年6月29日~2023年8月21日
中国出身の国際的芸術家、蔡國強の大規模な個展を国立新美術館とサンローランの共催で開催。作家自身の活動の旅として、宇宙や見えない世界などをテーマとする展覧会。
一般・当日料金:1,500円
※学生、障がい者割引あり
※ぐるっとパスの割引券がご利⽤できます。