このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
GO TOKYO 東京の観光公式サイト
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
興味のあるキーワード
open calendar
エリアを選択 銀座 秋葉原 東京駅&丸の内 日本橋 築地 神田&神保町 東京ドーム&周辺エリア 神楽坂 赤坂 新橋&汐留 浜松町 池袋 谷中&根津 上野 巣鴨 日暮里 赤羽 板橋 北千住 柴又 練馬 浅草 両国 東京スカイツリー&周辺エリア 豊洲 清澄白河 深川 葛西 新宿 渋谷 原宿 青山&表参道 下北沢 代官山 吉祥寺 中野 代々木 高円寺 大久保 二子玉川 お台場 品川&天王洲 中目黒 六本木 麻布十番 東京タワー&周辺エリア 等々力渓谷 恵比寿 羽田空港&周辺エリア 自由が丘 大島 利島 新島 式根島 神津島 三宅島 御蔵島 八丈島 青ヶ島 父島 母島 三鷹&武蔵野周辺エリア 調布&府中周辺エリア 国立&立川周辺エリア 多摩市周辺エリア 町田市周辺エリア 西東京市周辺エリア 八王子市周辺エリア 高尾山&周辺エリア 奥多摩&周辺エリア
検索結果0件
検索
ここから本文です。
更新日:2024年10月3日
隅田川に架かる3つの橋を渡り、浅草や蔵前など下町の風景を楽しみながら川岸を散策しましょう。途中で景色の良い隅田公園で一息入れたら、東京スカイツリー®に隣接する東京ミズマチでカフェやショッピングを楽しみましょう。
凡例
1
浅草の玄関口として多くの人が行きかう「浅草」駅には、東武スカイツリーライン、都営浅草線、東京メトロ銀座線が乗り入れています。つくばエクスプレスの「浅草」駅は、西に600メートルほど離れた場所にあります。
2
隅田川のほとりに広がる園内には500本以上の桜の木が植栽され、日本の桜の名所トップ100にも選ばれています。満開の時期には、吾妻橋と桜橋の間の川岸1キロメートルに渡って桜が咲き誇る、河川敷でのお花見が特におすすめです。園内にはオープンテラス席のあるお洒落なカフェもあり、スカイツリーを眺めながらゆったりとくつろげます。
3
隅田川に架かる連絡歩道橋「すみだリバーウオーク」を渡って、東京ミズマチへ。東武スカイツリーライン高架下にある複合商業施設で、隅田川沿いのテラス席が心地よいカフェや雑貨店、スポーツ施設、コミュニティ型ホステルなどがあります。東京ソラマチ®と合わせて、東京スカイツリー周辺観光の際にはぜひ訪れたい人気スポットです。
4
東京の下町を散策するなら、鮮やかな朱色が印象的な「吾妻橋」は必見です。この場所に初めて橋が架けられたのは1774年で、「大川橋」と呼ばれていた当時の姿は、多数の木版画に残されています。現在の吾妻橋は1931年に完成しました。隅田川沿いに咲く1000本ほどの桜を鑑賞するのにも絶好のスポットです。
5
隅田川散策の次のスポットは駒形橋です。1927年に竣工した橋で、浅草寺のほど近くにある駒形堂にちなんで名前が付けられました。水色の長いアーチが印象的で、全長150メートルの橋の真ん中には歩行者が近くの東京スカイツリーを撮影できるよう小さなテラスが設けられています。
6
江戸時代、この橋の近辺に幕府におさめる米を運ぶ馬のための馬小屋が並んでいたことから、厩橋と名付けられました。そのことから、橋には馬の装飾が施されています。最初の橋は1874年に架けられ、その後、場所が数回変わっています。現在の橋は1929年の竣工で、3本の緑色のアーチが印象的です。厩橋と駒形橋の間の河川敷は、毎年、夏に開催される隅田川花火大会の鑑賞スポットとして人気を集めています。
7
「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」は、海外からの旅行者や地元の人たちで賑わうホステル兼カフェ・バーです。もともとは玩具会社の倉庫だった建物を大工や職人、Nuiのスタッフの手で改装。メニューもインテリアも「手づくり」をテーマとし、木製家具が置かれた空間でコーヒーがいただける、居心地のいい場所です。隅田川散策の疲れを癒してくれるでしょう。
8
蔵前には、都営浅草線と都営大江戸線が乗り入れています。倉庫や蔵をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が増えており、東京の注目エリアの一つとなっています。