このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
GO TOKYO 東京の観光公式サイト
このページを共有する
私の東京ガイド
興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!
話題のキーワード
検索の追加条件
New & Now
エリアガイド
見どころ
旅の計画
Select Language
おすすめモデルコース
3つの象徴的な橋の上から眺める水辺の東京
ここから本文です。
更新日:2021年10月5日
隅田川に架かる3つの橋を渡って川岸を散策し、話題のショッピングセンターMirrorでランチを。景色の良い隅田公園でリラックスしよう。
凡例
1
浅草の玄関口として多くの人が行きかう「浅草」駅には、東武スカイツリーライン、都営浅草線、東京メトロ銀座線が乗り入れています。つくばエクスプレスの「浅草」駅は、ここから西に600メートルほど離れた場所にあります。
2
隅田川のほとりに広がる園内には300本を超える桜の木が植栽され、日本の桜の名所トップ100にも選ばれています。満開の時期には、吾妻橋と桜橋の間の川岸1キロメートルに渡って桜が咲き誇る、河川敷でのお花見が特にオススメです。園内にはオープンテラス席のあるお洒落なカフェもあり、スカイツリーを眺めながらゆったりとくつろげます。
3
東京の下町を語るうえで外せないのが、鮮やかな朱色が印象的な「吾妻橋」。この場所に初めて橋が架けられたのは1774年で、「大川橋」と呼ばれていた当時の姿は、多数の木版画に残されています。現在の吾妻橋は、1931年に完成しました。隅田川沿いに咲く300本ほどの桜を鑑賞するのに絶好のスポットです。
4
つぎの隅田川散策ツアーのスポットは駒形橋です。1927年に竣工した橋で、浅草寺のほど近くにある駒形堂にちなんで名前が付けられました。水色の長いアーチが印象的で、全長150メートルの橋の真ん中には歩行者が近くの東京スカイツリーを撮影できるよう小さなテラスが設けられています。
5
江戸時代、この橋の近辺に、政府におさめる米を運ぶ馬のための馬小屋が並んでいたことから、厩と名付けられました。いちばん最初の橋は1874年に作られ、その後、場所が数回変わっています。現在の橋は1929年に竣工されたもので、3本の緑色アーチが印象的です。厩橋と駒形橋の間の河川敷は、毎年、夏に開催される隅田川花火大会の鑑賞スポットとして人気を集めています。
6
「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」は、海外からの旅行者や地元の人たちで賑わうホステル兼カフェ・バーです。もともとは玩具会社の倉庫だった建物を大工や職人、Nuiのスタッフの手で改装。メニューもインテリアも「手づくり」をテーマとし、木製家具が置かれた空間でコーヒーがいただける、居心地のいい場所です。隅田川散策の疲れを癒してくれるでしょう。
7
ミラーは、東京東部で新しい文化を発信する複合商業施設です。8階建てのビルの中には、レストランやバー、隅田川と東京スカイツリーを眺めるカフェ、卓球サロンバーなどがあります。最上階のルーフトップバーも魅力的です。
蔵前には、都営浅草線と都営大江戸線が乗り入れてます。