お気に入り

私の東京ガイド

興味のあるページを見つけたら、ハートをクリックしてあなたの「お気に入り」に追加しましょう!

ここから本文です。

更新日:2023年3月14日

新型コロナウイルスの感染拡大を防止しながら、旅行者の方々に東京を安心して楽しんでいただくためには、「感染しない」「感染させない」取組が重要です。ここでは、新型コロナウイルスに関する国内/都内の情報や、様々な主体による感染拡大防止に向けた取組の内容をご紹介するとともに、旅行者の方々へのお願いを掲載しています。事前に確認することで、楽しい旅を満喫しましょう。

 

東京を訪れる方々へ

 

これから日本を訪れる方々へ

日本へ入国する方については、検疫法により、国・地域や目的などによって対応が異なりますので、以下の公式サイトで最新情報をご確認ください。

日本に入国されるすべての方は、以下のVisit Japan Webより、検疫手続きの事前登録を行ってください。

 

交通機関をご利用の皆様へ

航空便、鉄道、バス、タクシー、旅客線を利用する場合は、マスク着用や会話の軽減、混雑を避けた時間帯や車両の利用など、各交通機関が示している新型コロナウイルス感染対策を確認しましょう。

 

病気・怪我の対応について相談したい場合

訪日外国人旅行者の皆様が、病気・怪我の対応について相談したい場合、対応フロー図をご確認ください。
訪日外国人観光客の病気・怪我の際の対応フロー

日本で医療を受ける際に役立つ情報サイトをご利用ください。
具合が悪くなったとき

新型コロナウイルスの感染が疑われる発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談し、医療機関を受診してください。相談する医療機関に迷う場合には「受診・相談センター」に電話してください。
受診・相談センター/診療・検査医療機関等

 

新型コロナウイルスに関するQ&A

ウイルスの特徴や予防法、医療体制など、新型コロナウイルスに関するQ&Aをまとめた厚生労働省のページを活用しましょう。
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

 

安心して利用できる施設をお探しの方々へ

 

交通機関の取り組み

「航空・空港」「鉄道」「バス」「タクシー」「クルーズ船・水上バス、ターミナル」の新型コロナウイルスに対する取り組みを紹介します。

航空会社

主な航空会社では、機内持ち込み手荷物の極小化などをおすすめするなどの取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

空港・飛行場

港内に設置してある椅子の一部を使用禁止にするなどの取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

鉄道

都内の主な鉄道では混雑を避けた時間帯や車両の利用をすすめるなどの取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

バス

都内を運行する路線バスや観光バスでは、感染対策を示す掲示や一部客席の使用禁止などの取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

タクシー

都内を運行する主なタクシー会社では、感染予防のため車両の窓を開けての車内換気とエアコンの外気導入を併用するなどの取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

クルーズ船・水上バス、客船ターミナル

クルーズ船や水上バス、客船ターミナルでは、通常より各便定員を減員して運航するなど取り組みを実施しています。詳細については各公式サイトをご確認ください。

 

政府及び東京都からの新型コロナウイルスに関する情報

  • ホーム >
  • 旅の計画 >
  • 東京を安心して楽しんでいただくために -新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて-