
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2025年1月22日
1978年、千葉県成田市に開港した成田国際空港(成田空港)は、日本の「空の玄関口」と呼ばれることもあります。都心への交通の便がよく、アクセスに優れています。
成田空港は東京都心まで約50〜60キロの距離にあり、交通手段にもよりますが最短1時間ほどで都心に着きます。成田空港発の特急列車は東京の主要駅に停まるので、各方面への移動にも便利です。
JR東日本が運行する「成田エクスプレス」は東京駅をはじめ、品川、渋谷、新宿などの主要な駅と成田空港をダイレクトに結びます。私鉄の京成電鉄が運行する「スカイライナー」を使って成田空港から山手線の日暮里駅と上野駅に行く方法もあります。いずれも全席指定です。SuicaやPASMOといった交通系ICカードを購入し、チャージすれば運賃の精算も便利です。スマートフォンをかざして自動改札が通れるモバイルICカード専用アプリもあります。
成田空港から東京駅まで約60分、新宿駅まで約90分
成田空港から上野駅まで約45分
成田空港から羽田空港まで約120分
注:成田空港の第2または第3ターミナルに到着した場合は、空港第2ビル駅を利用してください。
荷物が多く、人通りの多いところに行く場合はバスがお勧めです。成田空港と主要駅やホテル、観光地を結ぶ高速バスは頻繁に発着しています。東京方面へも複数の路線が運行しています。運行会社によって停留所やターミナルが違うためチケットを購入する際には確認が必要です。
成田空港から東京シティ・エアターミナルまで約60分、羽田空港まで約85分
※詳細はリムジンバス時刻表をご覧ください
成田空港から東京駅まで最短68分、銀座駅までは最短81分、運賃は1,500円と格安。
※乗り場により所要時間が異なるため、詳しくはTYO-NRT時刻表をご確認ください。
成田空港と日本の主要都市を結ぶ空の便は格安航空会社が多く就航しており、利便性を高めています。大阪、京都、神戸方面への玄関口である関西空港には1日に複数の便が飛んでいます。成田から大阪までのフライト時間は約100分、札幌までは約100分、そして長崎までは135分です。
成田空港から羽田空港までの所要時間は、成田空港と羽田空港を結ぶリムジンバスで約85分、アクセス特急で約120分です。
成田空港には3つのターミナルがあります。発着便の多くは国際線ですが、国内線も就航しており、中でも国内線の発着が多いのは、第3ターミナルです。格安航空が利用する主なターミナルとして2015年にオープンしました。ターミナル間の移動には無料のターミナル連絡バスがあります。
成田空港には3大アライアンス(航空連合)が就航しており、航空会社が加盟するアライアンスによって第1ターミナルか第2ターミナルに割り当てられます。一般的には、スカイチームは第1ターミナル北ウィング、スターアライアンスは第1ターミナル南ウィング、そしてワンワールドは第2ターミナルから発着します。
※詳細は空港の公式ホームページをご覧ください。詳細なフロアマップも確認することができます。
©成田国際空港(株)
第1ターミナルは中央ビルを隔てて北ウィングと南ウィングとに分かれています。地下1階には成田空港駅があります。1階は到着ロビーで、バスの乗降場、タクシー乗り場があります。4階には出発ロビーと各種レストランやショップ、そして5階には展望デッキのほか、各種レストランやショップがあります。
第2ターミナルは本館とサテライトに分かれています。地下1階は、電車が発着する空港第2ビル駅です。1階は到着ロビーで、バスの乗降場、タクシー乗り場があります。3階には出発ロビー、4階にはレストランやショップのほか展望デッキがあります。
第3ターミナルは主に格安航空会社が就航しています。本館とサテライトに分かれています。到着ロビーは本館の1階で、出発ロビーが2階です。
成田空港では、外貨の両替からポケットWi-Fiのレンタル、レンタカーなど、空港での快適な滞在と東京での体験を円滑にサポートするための各種サービスを提供しています。
成田空港では各所にポケットWi-FiのレンタルやプリペイドSIMカードの販売カウンターが設けられており、自動販売機での購入も可能です。
東京滞在中にポケットWi-Fiを利用する必要がある方は事前予約がお勧めです。
各ターミナルには手荷物の宅配サービスを行っているカウンターがあります。また、第1、第2ターミナルにはコインロッカーもあり、最長で8日間の連続使用が可能です。手荷物関連のサービスとしてはこのほか、衣類の一時預かりサービスや、機内預け入れ荷物をラッピングするサービスがあります。
成田空港の各ターミナルには外貨両替所、ATM、海外旅行保険カウンターがあります。
各レンタカー会社の案内カウンターが第1と第2ターミナルにあります。第3ターミナルに到着した場合は第2ターミナルのカウンターをご利用ください。24時間対応の片道レンタカー「カタレン」のサービスも行っています。
第1と第2ターミナルには郵便の受付カウンターがあり、国内外に手紙や小包を送ることができます。そのほか、郵便ポストがすべてのターミナルにあります。第1ターミナルは1階と4階に、第2ターミナルは1階と3階に、第3ターミナルは2階にあります。
成田空港では美味しいグルメや免税店などでのショッピングを楽しめるほか、ラウンジや展望デッキ、カプセルホテルまであります。乗り継ぎの待ち時間が長い場合には、由緒ある成田山新勝寺に参拝するのもいいかもしれません。成田市で最も有名な観光名所です。
成田空港には東京でも人気のレストランが数多く出店しています。
寿司、そば・うどんなどの和食はもちろん、ラーメンや中華料理、洋食等、バラエティ豊かなラインナップが揃っています。
成田空港にはたくさんのショップがあり、お土産選びに事欠きません。ファッションブランドも数多く取り扱っています。
各ターミナルには高級ブランドを扱う免税店が揃っています。
成田空港では、各航空会社の乗客向けラウンジや各クレジットカード会員向けのラウンジを利用することができます。
成田空港の利用客を対象にしたホテルの多くは、成田市から空港への道沿いや京成成田駅、JR成田駅の近くにあります。早朝のフライトで、前泊したい場合に便利です。また多くのホテルが数時間だけの利用にも対応してくれます。
成田空港の第2ターミナルの地下1階には、人気のカプセルホテルチェーン、ナインアワーズが入っています。早朝のフライトや仮眠をとりたい場合にはもってこいの場所です。カプセルは時間決めで借りることができ、シャワールームだけの利用も可能です。こちらは1時間までです。
Photo courtesy of Nacasa & Partners
成田エクスプレスが停まる駅(新宿、品川、渋谷、東京)やスカイライナーの駅(上野、日暮里)近くのホテルであれば空港までのアクセスは簡単です。
東京都心のホテルの中には空港までのリムジンバスを運行しているところもあります。