
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2025年1月22日
羽田空港(正式名称は東京国際空港)は長い間、主に国内線の空港でしたが、2010年に新たな国際線ターミナル(第3ターミナル)の供用が開始され、東京を訪れる旅行者にとって最も便利な空港となりました。3つのターミナルからは世界各国、全国各地への路線が運航されています。羽田空港は世界有数の利用者数を誇る空港でもあります。
※各ターミナルの施設営業状況については公式サイトにてご確認ください。
大田区にある羽田空港は都心に近く、都内の大半の繁華街へ1時間以内でアクセスできます。空港と都心との距離は約15キロです。
各ターミナルを発着する京浜急行電鉄(京急)が、JR山手線も乗り入れる品川駅に停車します。ここから都内各所へのアクセスは簡単です。東京モノレールは東京駅により近く、JR山手線も乗り入れる浜松町駅に停車します。
第3ターミナルから品川:快特で11分、特急・急行で約20分
品川から東京:山手線で13分
第3ターミナルから浜松町:最短で13分
浜松町から東京:山手線で7分
リムジンバスが羽田空港と都内のホテルや観光スポットが集中する地域を結んでいます。空港に到着したらバス券売機でチケットを買いましょう。第3ターミナルにはバス乗車券カウンターもあり、多言語対応スタッフに出発ターミナルや停車駅の確認ができます。
羽田空港からの所要時間(目安)
東京シティエアターミナル:45分
東京駅:55分
新宿駅:55分
吉祥寺駅:80分
羽田空港からの所要時間(目安)
東京駅:55分
渋谷駅:60分
タクシーを使えば都内をストレスなく移動できます。羽田は都心に近いので料金もそれほど高くありません。グループ旅行で割り勘にできるならなおさらです。タクシー乗り場は到着ロビーに表示されています。羽田空港からは、エリアごとに定額になっているお得な空港定額タクシーがおすすめです。通常は、距離や乗車時間で加算されますが、定額制なので安心です。利用には事前予約が必要です。なお、タクシー料金は通常、22時から翌5時までは深夜・早朝料金が加算されます。また高速代は別料金になります。
羽田空港は国内ほとんどの主要都市との間に路線があり、大阪や京都、神戸へ向かう人が利用する関西国際空港(関空)との間では1日数便が運行されています。関空までは75分のフライト、札幌近郊の新千歳空港へは90分、那覇空港へは170分です。
横浜や千葉など首都圏へは鉄道やバス、車で簡単に移動できます。
羽田空港から成田空港への移動には75分から2時間かかります。
直行のリムジンバスがあるほか、京急線と京成線が共同運行する快速電車も2つの空港を結んでおり、およそ40分間隔で運行されています。羽田空港を出発する時は「エアポート快特」という名前です。京急線で品川まで出て、そこからJRの成田エクスプレスに乗り換えることもできます。
タクシーでの移動はとても高額で、2万5,000円ほどかかります。
羽田空港には第1から第3ターミナルまで3つのターミナルがあります。第1・第2ターミナルは地下連絡通路で結ばれているほか、3つのターミナルを結ぶ無料の連絡バスが運行されています。
※詳細は空港の公式ホームページをご覧ください。詳細な地図も確認することができます。
2010年にオープンした第3ターミナルにはレストランやアニメグッズの店などもあります。
1階はエントランスプラザで2階が到着ロビーです。3階は出発ロビー、4階は「江戸小路」という昔の東京の街並みを再現したショップ・レストラン街となっています。5階はキャラクターショップやスロットカーレーシングコースを設けた店舗や展望デッキなどがあります。
第1、第2ターミナルには主に国内線が発着します。日本航空は第1ターミナルに、全日空は第2ターミナルに就航しています。スカイマークやスターフライヤーなどの航空会社も羽田便を運航しています。
どちらのターミナルも地下1階は鉄道の発着駅です。国内線便に限っては1階は到着ロビー、2階は出発ロビー、その上の階にはショップやレストランが入居しています。最上階(第1ターミナルは6階と屋上、第2ターミナルは5階)には展望デッキがあります。
羽田空港では利用者が楽しく過ごせるよう配慮されているほか、両替やWi-Fiルーターのレンタルからレンタカーまで、東京滞在を快適にする色々なサービスが提供されています。
すべてのターミナルに薬局、診療所、交番があり、AED(自動体外式除細動器)も数多く設置されています。案内所は「?」マークが目印です。館内各所に設置したインフォメーションフォンも利用できます。
羽田空港ではコンビニや自動販売機、専門店など数カ所でWi-Fiルーターのレンタルやプリペイド式SIMカードの販売を行っています。
東京滞在中にWi-Fiルーターを確実にレンタルしたいなら予約をお勧めします。
手荷物預かりカウンター(第1、第2ターミナルでは地下1階、第3ターミナルでは2階と3階)で最長2週間まで預かってもらえます。コインロッカーの使用期間は1回につき最長1週間です。使用期間は、ターミナルによって異なりますので事前にご確認ください。
また空港から宿泊先へ、また宿泊先から空港への荷物宅配サービスも利用できます。
第2、第3ターミナルには数カ所、第1ターミナルでは1カ所に両替所があります。また日本のほとんどの主要銀行のATMが各ターミナルに設置されています。
第2ターミナル(国際線エリア)と第3ターミナルには海外旅行傷害保険に加入できる自動販売機や、有人の保険カウンターがあります。
羽田空港には国内外の多くのレンタカー会社の営業所があります。ほとんどは第1、第2ターミナルの近くにありますが、空港から少し離れているところもあります。空港からレンタカーが置いてある場所まで送迎サービスを利用することもできます。
第1ターミナル1階のマーケットプレイスに郵便局があります。
第2、第3ターミナルにはポストがいくつかありますが、郵便局はありません。
羽田空港は単なる通過点ではありません。空港自体が食事やショッピング、アトラクションが楽しめる目的地そのものなのです。航空ファンなら展望デッキから飛行機を眺めたり日本航空の施設を見学したりするのも楽しい体験でしょう。乗り換えの待ち時間が長いなら空港から出て城南島海浜公園を散歩するのもお勧めです。
また、第3ターミナルに直結し、ショッピングモールや温泉を備えた大型商業施設「羽田エアポートガーデン」が2023年1月にグランドオープンしました。
食事も羽田での楽しみの一つです。第3ターミナルの「江戸小路」には寿司や焼き鳥など和食のレストランや、ヴィ―ガン認証レストランもあります。
第1、第2ターミナルにもたくさんあります。帰国前にもう一度和食を楽しみたい人向けの高級店から気軽なカフェまで、およそ160店舗から選べます。
第3ターミナルには多くの免税店があり、ほとんどは109〜114番ゲート付近に集中しています。また出国前の5階「TOKYO POP TOWN」には日本の人気キャラクターグッズを販売する店や「博品館TOY PARK」があり、お子さんを連れて行けば大喜びするでしょう。
第2ターミナル(国際線エリア)にも免税店があるほか、「HANEDA VIRTUAL BOUTIQUE」では第3ターミナル内で販売しているファッションアイテム等を第2ターミナルでもご提供します。(※一部ブランド、アイテムに限る)
第1ターミナルにもお友達や大切な人へのお土産を選べるお店があります。
各ターミナルには、旅行前にくつろげる航空会社ラウンジと共有ラウンジがあります。航空会社ラウンジは、第3ターミナルの出国エリアには日本航空、全日本空輸、キャセイパシフィック航空、デルタ航空の4社のラウンジがあります。第1ターミナルには日本航空、第2ターミナルには全日本空輸のラウンジがあります。ほかの航空会社でラウンジを利用できるステータスを持っているなら、4社とアライアンス関係にあるかチェックしましょう。
また、第3ターミナルには比較的安価で利用できる共有ラウンジのスカイラウンジや有料待合室があるほか、第1、第2ターミナルにはスカイラウンジと同様の料金体系で利用できるパワーラウンジもあります。
羽田空港の周辺にはいくつかホテルがあります。深夜や早朝の便に乗る時、または乗り換え時間が長い時に利用できます。
羽田エクセルホテル東急とザ・ロイヤルパークホテル東京羽田は空港内にあります。周辺には京急EXイン羽田、ホテルマイステイズ羽田、ホテルJALシティ羽田などがあり、いずれも空港との間で無料のシャトルサービスを提供しています。
また、2023年にグランドオープンした羽田エアポートガーデンに先行して、2022年には2つのホテルがオープンしました。約1,700の客室を有するヴィラフォンテーヌ プレミア 羽田空港と、約1,500の客室を有するヴィラフォンテーヌ グランド 羽田空港は、空港に直結していて利便性と機能性が充実しています。
ファーストキャビン羽田ターミナル1では、飛行機のファーストクラスをイメージしたコンパクトな空間で休憩することができます。ザ ロイヤルパークホテル東京羽田にはトランジットで利用できる部屋もあります(第3ターミナル114番ゲート付近)。乗り換えの待ち時間にシャワーを浴びることもできます。
羽田空港に近い大森、馬込や蒲田にも良い宿泊施設があります。多くのホテルが、羽田空港・ホテル間の無料シャトルを運行しています。
羽田空港の近くで宿泊するなら数百年の歴史を持つ池上本門寺を訪れてはいかがでしょう。あるいは家族連れで賑わう洗足池公園で散歩したり、白鳥の形をしたボートに乗ったりして過ごすのもいいですね。
周辺ガイドで詳しく紹介しています。