このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
GO TOKYO 東京の観光公式サイト
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
興味のあるキーワード
open calendar
エリアを選択 銀座 秋葉原 東京駅&丸の内 日本橋 築地 神田&神保町 東京ドーム&周辺エリア 神楽坂 赤坂 新橋&汐留 浜松町 池袋 谷中&根津 上野 巣鴨 日暮里 赤羽 板橋 北千住 柴又 練馬 浅草 両国 東京スカイツリー&周辺エリア 豊洲 清澄白河 深川 葛西 新宿 渋谷 原宿 青山&表参道 下北沢 代官山 吉祥寺 中野 代々木 高円寺 大久保 二子玉川 お台場 品川&天王洲 中目黒 六本木 麻布十番 東京タワー&周辺エリア 等々力渓谷 恵比寿 羽田空港&周辺エリア 自由が丘 大島 利島 新島 式根島 神津島 三宅島 御蔵島 八丈島 青ヶ島 父島 母島 三鷹&武蔵野周辺エリア 調布&府中周辺エリア 国立&立川周辺エリア 多摩市周辺エリア 町田市周辺エリア 西東京市周辺エリア 八王子市周辺エリア 高尾山&周辺エリア 奥多摩&周辺エリア
検索結果0件
検索
ここから本文です。
更新日:2019年7月30日
マンハッタンを思わせる高層ビルが立ち並ぶ丸の内
丸の内は、修復で美しく蘇った東京駅駅舎から皇居に至る広いエリアです。三菱財閥を築いた岩崎家の所有地だった丸の内は、現在、近代的な高層ビルが立ち並び、マンハッタンを彷彿させます。
凡例
1
東京駅構内は、何本もの路線が行き交い、お土産物屋や弁当屋、数えきれないほどのコインロッカーがあり、駅そのものが一つの賑やかな都市のようです。外観は、堂々たる煉瓦造りで、ドーム型の屋根は銅板葺き。1914年当時の姿が、2012年に復元されました。
2
1931年当時の庁舎を一部残しつつ、大変身を遂げた旧東京中央郵便局。和の意匠と伝統工芸にこだわる商品を扱うブティックもあり、ユニークなお土産を探すのにも最適です。地下には、観光・ビジネス情報センター(東京シティアイ)があり、さまざまな観光情報を提供しています。
3
石畳と木漏れ日が美しい「丸の内仲通り」には、ヨーロッパのような雰囲気が漂います。11月から2月までは通りの木々がLEDライトに彩られ、幻想的な夜を演出します。コーヒーを手に「丸の内仲通り」をぶらぶら歩き、立ち並ぶ彫刻をしばし眺めてはいかがでしょうか。
4
ビクトリア時代のロンドンに来たかと見まがうほど美しいレンガ造りの建物は、ジョサイア・コンドルの設計によって1894年に建てられた、丸の内初の洋風オフィスビルです。2009年に復元され、現在は、19世紀の美術を収蔵し、ファッションの展覧会なども行う小さな美術館となっています。「Café 1894」は、銀行として使われていた空間を復元した趣あるカフェです。
5
1868年に、かつての江戸城が皇居となりました。基本的に、皇居は一般公開されていませんが、皇居東御苑周囲の堀の周りや北の丸公園は散策できます。メガネのようなアーチが特徴の美しい「正門石橋」は必見です。