美しい庭園のある、昔のままの建造物でお茶を楽しむ
柴又駅からほど近く、柴又帝釈天に隣接する「山本亭」。1920年代、地元の事業家の邸宅として建造され、葛飾区が登録有形文化財に指定。昭和63年に区が取得し、現在は一般公開されています。お茶をいただくこともできます。
ポイント
- 書院造りの庭園を眺めながら、抹茶と和菓子を頂きましょう
- ステンドグラスが美しい洋間とのコントラストを楽しみましょう
風情ある書院造に西洋建築を取り入れた、大正から昭和にかけての和洋折衷の建築様式は、広く、風通しも良く、庭園を眺めながらお茶を飲むことができます。武家屋敷に見られる伝統的な長屋門、ステンドグラスが美しい洋室、本格的な茶室、2階建ての土蔵などの見学もできます。毎週日曜日13:00~14:00には箏演奏も行われています。
石造りの長屋門は、西洋と日本の建築スタイルが融合し、任務にあたった守衛用の控室なども見学することができます。「山本亭」には「寅さん記念館」が隣接していて、チケットをセットで購入できます。また、近くの江戸川では渡し船で川を渡ることもできます。
施設情報
-
トイレ施設飲食施設全面禁煙Wi-Fi利用可
-
日本語英語中国語(簡体字)中国語(繁体字)韓国語
営業時間・定休日・料金等の最新情報については、公式ウェブサイトまたは施設へ直接ご確認ください。