
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
飲酒と喫煙は20歳から可能です。飲酒する場合は、ルールとマナーを守り、周りの人の迷惑にならないように気を付けましょう。例えば新宿御苑など、場所によってはアルコールの持ち込みが禁じられており、荷物検査が行われています。屋外での喫煙は、指定された喫煙場所以外では禁止されており、違反者は罰金を課せられる可能性があります。レストランやカフェでは、喫煙エリアと禁煙エリアが設けられているところもあります。
車や自転車を利用するときは、必ず交通ルールを守りましょう。飲酒運転は厳しく禁じられています(自転車も同様です)。また、自転車に乗る際にはヘルメット着用が努力義務となっています。自転車を利用する場合も、スピードの出しすぎに注意しましょう。
公道カートや電動キックボードなどシェアリングで気軽に使える乗り物にも、それぞれ必要な資格やルールがあります。
乗る前にしっかり確認しましょう。詳細はこちらにてご確認ください。
旅行者は、周囲に気を遣いましょう。
また夜の繁華街へ出かけた場合、客引きから「良い店を案内します」等と声を掛けられ、安い料金を提示されるかもしれませんが、決して話に乗って付いて行ってはいけません。
警視庁では、安全で楽しい旅を過ごしてもらうために、犯罪・トラブルから身を守る方法を案内していますので、警視庁のウェブサイトをご確認ください。
健全な民泊の普及のため、新たな法律による民泊ルールがスタートしました。各自治体のウェブサイトには適法な施設一覧が掲載され、施設には標識が掲示されています。適切な民泊施設のご利用とともに、宿泊時には静かな住環境づくりへのご協力をお願いします。(民泊制度ポータルサイト )
適法な施設に掲示される標識
都内では、ほぼ全ての地域で許可なくドローンを飛ばすことはできません。ドローンを飛ばす特別許可を得ることはできますが、国土交通省で適切な申請手順を踏む必要があります。詳細は国土交通省のウェブサイト及び警視庁のウェブサイトにてご確認ください。
日本への麻薬の輸入、及び日本国内での麻薬の所持は共に厳しい罰則が課せられます。
警告: 近年様々な国で大麻/マリファナに対する法律や社会的態度が緩和されてきましたが、日本では厳しく規制されています。
詳細は警視庁のウェブサイトにてご確認ください。