
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2021年1月6日
毎週、東京のどこかで開催されているマルシェ。売り手との会話や、思いのこもった商品との出会い、美味しい食べ歩き…たくさんの楽しみがマルシェにあつまります。今回は、東京の“マルシェ”として、いろんな“市”を特集します。
本場ヨーロッパでは、市民の台所として親しまれているマルシェ。
東京でも年々増えており、今では週末を中心に都内各所で定期的に開催されています。
新鮮な野菜や果物、パンなどの食品はもちろん、雑貨やアクセサリーなどの作家作品も多く並ぶのは、多様な個性を持つ「作り手」がたくさん集まる東京のマルシェならでは。
作り手の思いがこもった品を手にとり、会話をしながら買う楽しさを体験してみましょう。
赤坂という土地柄だけに、洗練された品が並ぶマルシェ。関東近郊の農家さんが朝採れでもってくる新鮮な野菜や果物・手作りの加工品は要チェック。
場所(住所) | アークヒルズ アーク・カラヤン広場(東京都港区赤坂1-12-32) |
---|---|
開催日程 | 毎週土曜 |
時間 | 10:00~14:00 |
交通 | 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王」駅より徒歩1分、南北線「六本木一丁目」駅 より徒歩1分、日比谷線「神谷町」駅より徒歩8分、千代田線「赤坂」駅より徒歩9分、 千代田線・丸の内線「国会議事堂前」駅より徒歩10分 |
ホームページ | アークヒルズ マルシェ |
新鮮な野菜と焼きたてパンが並ぶ会場内には、飲食スペースも多数あります。天然酵母のパンや濃厚な牛乳を買って、その場でブランチも。
場所(住所) | 国際連合大学前広場(東京都渋谷区神宮前5-53-70) |
---|---|
開催日程 | 毎週土日 |
時間 | 10:00~16:00 |
交通 | JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷」駅より徒歩10分、 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅B2出口より徒歩5分 |
ホームページ | Farmer'sMarkets |
神楽坂の赤城神社で開催されるマルシェ。作家による和小物やアクセサリーなど、粋でセンスが光る作品はお土産にも。
場所(住所) | 赤城神社(東京都新宿区赤城元町 1-10) |
---|---|
開催日程 | ほぼ月1回の不定期開催 |
時間 | 10:00~17:00 |
交通 | 東京メトロ東西線「神楽坂」駅出口1(神楽坂口)より徒歩1分、 都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅A3出口より徒歩8分 |
ホームページ | あかぎマルシェ |
都内で開催しているその他のマルシェは各ホームページでご確認ください。
一般市民による出店が多いフリーマーケット。掘り出し物が多く、どこの会場に行っても多くの人でにぎわっています。
大井競馬場のフリーマーケット
フリーマーケットの値引き交渉、一度やってみたいけど、どうすればいいの? という方もいるかもしれませんね。
まずは、突然値引き交渉を始めるのではなく、その商品を褒めて気に入ったという気持ちを伝えることが大事です。その次に、具体的な金額を提示しましょう。最初はやや低めの金額から始めてみて、もしなかなか金額が折り合わないようなら、他に欲しい商品などとまとめ買いや複数個買うことでのディスカウントを提案してみると、案外うまくいきます。
無理な金額交渉はしないで、お互いにとっていい買い物にしたいものですね。
いい買い物をするための重要なポイントは、会場に行く時間。当然いいものは早くに売れるため、本当に良品を探すなら開始と同時に行くのが鉄則です。もし安く買いたいなら、終了間際が狙い目。売れ残りをなくすため、比較的値引き交渉に応じてくれやすいでしょう。ただ、いいものが少なくなっていることもあります。
普段は静かな神社境内が、骨董市の時は人でにぎわいます。鎮座する品々は、古びているけれども、どこか懐かしさを感じるものばかり。「古くて良いもの」が並ぶ昔ながらのマルシェです。
歴史を重ねた味のある品が並ぶ、骨董市。
古びた小物を手に取り、その品が歩んだ歴史に思いを馳せるのも楽しみのひとつです。
それが本物の古美術品なのか、がらくたなのかは、買う人の目利きや経験や知識が問われるけれど、要は自分で「気に入ったかどうか」。
家具や陶器、食器に置物、懐かしいおもちゃ…
アンティーク物は生活にアート感覚で取り入れると、ぐんとセンスアップでき、また暮らしにしっくり馴染むものが多いのも嬉しいですね。
古びた懐かしさの中に、居心地の良さを感じる東京のマルシェです。
住所 | 東京国際フォーラム1階地上広場 (東京都千代田区丸の内3-5-1) |
---|---|
開催日程 | 毎月第1・第3日曜 ※雨天中止 出店250店 |
時間 | 9:00~16:00 |
URL | 大江戸骨董市 |
住所 | 富岡八幡宮境内(東京都江東区富岡1-20-3) |
---|---|
開催日程 | 毎月第1(1月除く)・第2・第4・第5日曜 ※15・28日にあたる場合は休会 |
時間 | 6:00~17:00 |
URL | 楽市楽座 |
住所 | 高幡不動尊境内(東京都日野市高幡733) |
---|---|
開催日程 | 毎月第3日曜 |
時間 | 7:00~16:00 |
URL | かながわ骨董市 |