
このページを共有する
Select Language
詳細検索キーワード、ジャンル、期間、エリア、タグの条件から、詳細な検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2018年4月2日
気軽に味わえる回転寿司から名店といわれる高級店まで、さまざまな寿司屋が揃う東京。シーンに合わせて寿司を楽しみましょう。
現代の寿司の歴史は19世紀初頭にさかのぼります。寿司の起源については諸説ありますが、考案者は華屋与兵衛で、異なる料理を組み合わせて現在の形を作ったとされています。寿司は手軽に食べられる食事としてあっという間に広まりました。とくに、与兵衛が屋台を作って、客前で調理するようになってからは大変な人気を得たと言われています。
江戸前寿司の「江戸前」とは東京湾のことです。与兵衛はこのあたりに店を作りました。また、「仕事」という表現を使いますが、これは、生の食材を処理して保存するために職人が施した工夫のことを言います。
寿司屋には、手ごろな価格の回転寿司もあれば、老舗の高級店もあります。回転寿司店では、1皿100円程度からさまざまな種類の寿司を楽しむことができます。席で注文するタイプの寿司屋では、職人の手作業を間近で見ることができるカウンターが特等席。「おまかせ」にすれば、その日のおすすめのネタを使った寿司が味わえます。お得にいろいろ楽しめるランチセットは2,000円から3,000円、ディナーなら5,000円程度から楽しめます。
東京には老舗の高級店や名店も多く、人気店では数ヵ月先まで予約が入っていることもあります。これらの店では、コース料理を楽しむのがおすすめ。最後にお好みの品を単品注文することもできます。予算は、ランチが7,000円程度、ディナーはアルコールを含めないで20,000円程度が目安です。