• 読み上げる
  • Share this page

    このページを共有する

  • JP
  • FAVORITES

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

深大寺 だるま市

東京都調布市深大寺元町5-15-1

2025年3月3日 - 2025年3月4日

周辺エリア

多摩

調布&府中周辺エリア

※2025年のイベントは終了しました

深大寺のだるま市は、東京の春の風物詩です。正式名称は「厄除元三大師大祭」です。10世紀の京都近郊の有名な寺院を率いた仏僧、元三大師をたたえる行事として、江戸時代(1603-1867)に始まったとされています。

深大寺は東京近郊で最も古く、由緒ある寺院の一つであり、そのだるま市は日本三大だるま市のひとつとされています。約300の露店が並び、そのほとんどがだるまを販売しています。深紅のだるまに囲まれた美しい境内や門は、まさに圧巻の景色です。

10時から16時の間、1時間ごとに厄除けと成功を祈願する祈祷が行われます。14時頃には、元三大師にお茶と伝統的な飲食物を供える儀式があります。境内では、僧侶によってだるまに梵字を書いてもらうこともできます。新しいだるまには新たな始まりを象徴する1文字、そしてその役目を終えた古いだるまには別の文字が書かれます。

行き方

  • 深大寺バス停から徒歩1分

キーワード

イベントの開催状況、時間、料金等の最新情報については、各イベント主催者のホームページ等でご確認ください。