• 読み上げる
  • Share this page

    このページを共有する

  • JP
  • FAVORITES

ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

節分会

東京都台東区浅草2-3-1 浅草寺

2025年2月2日

周辺エリア

東京東部

浅草

※2025年のイベントは終了しました

節分は、日本全国の神社仏閣で行われる伝統的な豆まき行事です。この行事は冬の終わりを告げるものです。浅草寺で庶民向けに初めて開催されたこの大規模な行事は、江戸(東京の旧称)の名所を紹介した伝説的な古い案内書にも記されています。
通常、参加者は豆を投げながら「鬼は外、福は内」と叫びますが、浅草の節分行事では「千秋万歳、福は内」と変更されています。これは、寺の本尊である観音様の前には鬼は存在し得ないと信じられているからです。

この行事では、浅草寺の最も有名な儀式の一つである「七福神舞」も見ることができます。踊りの後には、浅草にゆかりのある著名人たちが豆まきを行い、境内を賑わせます。この豆まきは16時頃から始まり、浅草観光連盟が主催しています。

行き方

  • 浅草駅|徒歩5分
    東武スカイツリーライン|東京メトロ銀座線|つくばエクスプレス
  • 浅草駅|A4出口|徒歩5分
    都営浅草線

キーワード

時間
  • お練り開始時間 11:30頃~・13:30頃~
  • 法要に引き続き豆撒きが行われます。
    豆撒きの後には「福聚の舞」を奉演。

イベントの開催状況、時間、料金等の最新情報については、各イベント主催者のホームページ等でご確認ください。