• 読み上げる
  • Share this page

    このページを共有する

  • JP
  • FAVORITES

ここから本文です。

更新日:2024年10月1日

大國魂神社―秋季祭・くり祭―

東京都 府中市 宮町3-1

2024年9月27日 - 2024年9月28日

周辺エリア

多摩

調布&府中周辺エリア

※2024年のイベントは終了しました

大國魂神社の秋季祭は「くり祭」として知られています。この歴史あるまつりは、1737年の武蔵六所宮太々神楽の創立を起源としています。

現在のように「くり祭」と称されるようになったのは江戸時代(1603-1867)です。武蔵野では良質の栗がよく採れ、かつ保存食としても重宝されていたため、江戸(現在の東京)を治めていた徳川家に献納されるようになりました。栗の収穫期と太々神楽の時期が重なり、いつしか「くり祭」と呼ばれるようになりました。

境内に灯される約260本もの行灯もこの祭の特徴です。この行灯は1925年から始まり、人々はこれに奉納画を描いて供え物として奉納します。

神楽の調べに耳を傾けながら、秋の夜の祭を楽しみましょう。


写真提供:大國魂神社


写真提供:大國魂神社

行き方

  • 府中本町駅 | 徒歩5分
    JR南武線
  • 府中本町駅 | 徒歩5分
    武蔵野線
  • 府中駅 | 徒歩5分
    京王線

キーワード

時間
  • 奉納行灯掲出 9:00~21:00(境内)

イベントの開催状況、時間、料金等の最新情報については、各イベント主催者のホームページ等でご確認ください。