園内にある大正時代の建造物で、歴史に想いを馳せましょう
神田川沿いにある肥後細川庭園は、熊本藩主細川家下屋敷の庭園跡地を今に引き継いだ池泉回遊式の日本庭園です。目白台の台地(関口台地)の自然景観を活かして、変化に富んだ景観をつくり出しています。 庭園にある「松聲閣(しょうせいかく)」は、大正時代の建造物で、かつては細川家の学問所として使われていたようです。
庭園では、春には梅や桜、初夏には花菖蒲、秋にはモミジの紅葉、冬には雪吊りと四季折々の風情を楽しむことができます。
11月下旬~12月初旬はハゼノキ・エノキ・モミジの紅葉が見頃を迎えます。
11月下旬~3月中旬は松に雪吊りが施されます。
時間 |
|
料金 |
|
施設情報 |
-
車いす対応スロープ一般エレベーター車いす対応エレベーターバリアフリートイレオストメイト対応手すり付きトイレおむつ交換台筆談可能
|
営業時間・定休日・料金等の最新情報については、公式ウェブサイトまたは施設へ直接ご確認ください。